「東京 隅田川の橋梁スペック わくわくマップ」は、隅田川にかかる26の橋をわくわくマップに重ね合わせて表示しました。わくわくマップはグーグルマップをベースに、動きのある地図とデフォルメした背景やアイコンを組み合わせ、手書き地図のわくわく感をつめ込んだ新感覚の地図ソリューションです。隅田川の上流から川を下り、26の橋梁スペックを確認しながら地図を楽しんでみてください。
わくわくマップでは季節の切り替えや縮尺によって地図やアイコンの表示を変えることができます(*このサンプルでは単一の設定としています)。またグーグルマップ標準のストリートマップや衛星地図にも切り替えることができますので、橋梁周辺の地形や街並みもあわせてお楽しみください。
新神谷橋
しんかみやばし
橋長202.8m 幅員20.5m
鋼ゲルバー鈑桁橋
1967年 創架
新田橋
しんでんばし
橋長114.0m 幅員9.0m
単純鋼鈑桁橋(5連)
1931年 創架
1961年 現橋建造
新豊橋
しんとよばし
橋長105.0m 幅員22.0m
鋼単純箱桁とアーチとの複合構造
2007年 創架
豊島橋
としまばし
橋長106.7m 幅員15.0m
鋼ローゼ桁橋
1925年 創架
2002年 現橋建造
小台橋
おだいばし
橋長118.2m 幅員13.8m
鋼ニールセンローゼ桁橋
1930年 創架
1995年 現橋建造
尾久橋
おぐばし
橋長306.0m 幅員24.0m
3径間連続鋼床版箱桁橋
上流側 1968年 創架
下流側 1979年 創架
尾竹橋
おたけばし
橋長130.3m 幅員15.0m
3径間連続鋼ローゼ桁橋
1933年 創架
1994年 現橋建造
千住大橋
せんじゅおおはし
旧橋
橋長91.7m 幅員24.2m
鋼タイドアーチ橋
1594年 創架
1927年 現橋建造
新橋
橋長502.5m 幅員18.9m
鋼ゲルバー箱桁橋
1973年 創架
千住汐入大橋
せんじゅしおいりおおはし
橋長158.6m 幅員19.2m
2径間連続鋼箱桁橋
2006年 創架
水神大橋
すいじんおおはし
橋長256.0m 幅員19.4m
3径間連続鋼ニールセンローゼ桁橋
1989年 創架
白鬚橋
しらひげばし
橋長168.8m 幅員22.0m
鋼バランスドタイドアーチ橋(主径間)
単純鋼トラス(側径間)
1914年 創架
1931年 現橋建造
桜橋
さくらばし
橋長169.5m 幅員6.0~19.6m
3径間連続X形曲線鋼箱桁橋
1985年 創架
言問橋
ことといばし
橋長236.6m 幅員22.0m
鋼ゲルバー鈑桁橋
1928年 創架
吾妻橋
あずまばし
橋長150.1m 幅員22.2m
鋼2ヒンジアーチ橋(3連)
1774年 創架
1931年 現橋建造
駒形橋
こまがたばし
橋長146.3m 幅員22.9m
鋼2ヒンジアーチ橋(3連)???
↑
鋼タイドアーチ橋では???
1927年 創架
厩橋
うまやばし
橋長151.4m 幅員21.8m
鋼タイドアーチ橋(3連)
1874年 創架
1929年 現橋建造
蔵前橋
くらまえばし
橋長173.4m 幅員22.0m
鋼2ヒンジアーチ橋(3連)
1927年 創架
両国橋
りょうごくばし
橋長164.5m 幅員24.0m
鋼ゲルバー鈑桁橋
1661年 創架
1932年 現橋建造
新大橋
しんおおはし
橋長170.0m 幅員24.0m
2径間連続鋼斜張橋
1693年 創架
1976年 現橋建造
清洲橋
きよすばし
橋長186.2m 幅員22.0m
鋼自碇吊橋
1928年 創架
隅田川大橋
すみだがわおおはし
橋長391.7m 幅員27.5m
3径間連続鋼床版箱桁橋
1979年 創架
永代橋
えいたいばし
橋長184.7m 幅員22.0m
鋼バランスドタイドアーチ橋(主径間)
単純鋼鈑桁
1698年 創架
1926年 現橋建造
中央大橋
ちゅうおうおおはし
橋長210.7m 幅員24.0m
2径間連続鋼斜張橋
1994年 創架
相生橋
あいおいばし
橋長149.1m 幅員31.0m
3径間連続鋼床版プラットトラス橋
1903年 創架
2000年 現橋建造
佃大橋
つくだおおはし
橋長476.3m 幅員25.2m
3径間連続鋼床版箱桁橋
1964年 創架
勝鬨橋
かちどきばし
橋長246.0m 幅員22.0m
シカゴ型双葉跳開橋(主径間)
鋼タイドアーチ橋(側径間)
1940年 創架